不要になったパソコンのデータを消去する方法

こんにちは、リサイクルのコウコウです。

不要になったパソコンの処分方法や再資源化についてご紹介していますが、今回はパソコンを回収してもらう前にやっておきたいデータ消去についてみていきたいと思います。

 

データ消去について

パソコンの中には個人情報や顧客情報、見られたくないデータなどプライバシーが詰まっています。

不要になったパソコンを処分する際にデータを消去しておかなければ、内部の情報が漏えいしてしまう可能性があります。

そのため事前にハードディスク内のデータを消去しておく必要があります。

データを消去するというと、ゴミ箱に捨てゴミ箱を空にする、ソフトで初期化、付属のリカバリーCDで工場出荷時に戻すなどの方法を思い浮かべるかと思いますが、これらの方法では呼び出すことができないけどデータは残ったままという状態です。

完全にデータを消去する場合は、専用のソフトや機器を使用することをおすすめします。

 

データ消去方法

・専用ソフトウェアで消去する
専用のソフトウェアを使用すると、家庭でも事業者の方でも簡単データを消去できます。
ハードディスクに無意味なデータを上書きする方法で、上書きするデータや書き込み回数により方式は様々です。

・専用装置で消去する
消磁装置による消去方法で、ハードディスクの記録媒体を強い磁気で消去します。
消磁装置を使用したハードディスクは利用することができなくなります。
また高価な機器のため、データ消去サービスを行っている会社からサービスを受けます。

・物理的に破壊する
ハードディスクを取り外し、専用機器で物理的に破壊する。
物理的に破壊することで使用できなくなるのでデータの読み込みを不可能にする方法です。

 

まとめ

故障して使用できなくなったパソコンでもハードディスクは生きている場合がありますので、故障したパソコンのデータ消去についてはメーカーや専門業者へお問い合わせ下さい。

保存したデータ内容に関わらず処分する前にはデータ消去をこころがけたいですね。

データを消去したらパソコンを回収してもらいましょう。

 
 
次回→PCの廃棄・処分方法
 
 

関連記事

不要になったパソコンの処分について
PCリサイクル法について
PCのリサイクルについて
PCの廃棄・処分方法
回収できるPC関連機器

 
 

不用品回収のお問い合わせは
「リサイクルのコウコウ」まで

不用品回収ならリサイクルのコウコウ(http://koukou-r.com)

(24時間年中無休)お問い合わせ・お見積りはお気軽に tel 0120-297-083

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です